いつもいつも、見つめてくださって応援してくださって本当にありがとう!
無精でマメでない丸尾めぐみですが、ダイレクトにお知らせを送れるようになればなぁ、とずっと思っていたことを実現してみようと思います。
<東日本大震災ドキュメンタリー映画『きょうを守る』
第4回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルコンペティション部門入賞!>
ドキュメンタリー映画『きょうを守る』が第4回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルコンペティション部門に入賞。
さらに2月11日、入賞作品の中から 菅野結花さん(監督・撮影・編集・ナレーション)が新人賞を獲得しました!
彼女の視点からのみ生み出せた作品である、との大きな評価です。
<審査員(敬称略) > |
【作品解説】
2011年3月11日、東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた、岩手県・陸前高田市。
同年の夏、山梨県に住む女子大学生が、同市に帰省、母や友人、世話になった知人など、身近な9人へのインタビューを試みる。彼女自身、家族は無事だったものの、実家を流された。
自宅があった場所や避難所、仮説住宅、母校の高等学校など、思い入れのある場所で、「癒えない傷」「記憶」「ギャップ」など、8つのテーマが語られる。ふるさとへの思いや避難所生活への不満、報道への違和感など、震災後4~5ヶ月経った時点でのそれぞれの「震災」が、生々しい言葉と表情で語られる。監督は映像専攻の学生ではないが、被災者と同じ目線で撮影された映像は、反響を呼び、2011年11月以降、これまで国内60カ所で上映、英語字幕版も作られた。
監督は震災後、陸前高田への帰省を重ねる中で「今まで『当たり前』だと思っていた日常も、山梨で過ごしている今日の生活も、誰かに守ってもらっていたものだった」との思いを強くする。「陸前高田のこと、そして災害自体をも身近にとらえることで、その人の『きょうを守る』きっかけになれば」という思いが、作品のタイトルに込められている。
2012年9月1日(土) 山梨県清里にある、萌木の村博物館 ホール・オブ・ホールズにて
東日本大震災ドキュメンタリー映画「きょうを守る」上映会と覚 和歌子&丸尾めぐみライブを行います。
夏休み、最後の思い出に、家族みんなで集まっていただけたら嬉しいです。
詳細: |
2012年9月1日(土)
13:00 開場 13:30 映画「きょうを守る」上映(70分) 14:50 休憩 15:00 覚 和歌子&丸尾めぐみ ライブ開始~ 16:00 ライブ終了 16:10 映画「きょうを守る」上映(70分) 17:20 終了
|
入場料: |
事前予約 1800円 / 当日 2000円
※入場料収入とCD「ほしぞらとてのひらと」の売上の20%を萌木の村の被災地支援活動への寄付といたします。
|
予約方法: |
メールにて受付ます。お名前、参加人数、連絡先を書いてお申し込みください。
イベントに関するお問い合わせはこちら |