Music Lessons

ピアノ・リードオルガン

音楽の基本・呼吸・発声など

レッスンを始めました!

Release

希望を持って

  富士見の薄暮
  富士見の薄暮

明日は立春、というのに

<2014年のまとめ-2>なんて書いている場合ではない! と

反省していますが、「朗読三昧」での2つの経験だけは

みなさんにお伝えしようと思います。


♦11月27日 かながわ国際人権集会での公演

第一部:江川紹子さん講演「私と人権」

第二部:朗読三昧(金田&丸尾)ライブ

 プログラム「ミックモック〜もし8歳の子どもが大統領になったら」

       「日本国憲法・前文」

 江川さんの講演は、とても楽しみにしていました! 

 オウム真理教裁判に深く関わり、松本被告の娘さんを「子どもには罪はない」というお考え から養子にされたという事を聞いていたので、どのようなお話をされるのか、と。

 予想通り、たいへん明快で、力づけられる内容でした。

中でも「想像力の欠如が、すべての問題のもとにある」という言葉は、社会の様々な問題と

向き合い“何故この事件が起きたのか?”と考え続けてこられた結果の、重要な<キーワード>

なのだと受けとめました。‥‥例えば誰かに文句がある時、“でもこんな事云ったら多分傷つく

よなぁ、私だったらどんな風に言って欲しいかな”と想像してみる余裕があれば、相手とのやり

取りはきっと実りあるものになる筈ですよね。また“このプレゼント、私は嬉しいけどあの人は

どうかな?”と想像してみれば、よりステキなプレゼントになる筈ですよね。‥‥そんなことを

改めて考える機会に恵まれたこと、良かったです!

そして<朗読と音楽>を通して、聴いてくださる方々がそれぞれの想像力を大きく羽ばたかせてくださる事。そのお手伝いをできることこそ、私たちアーティストにとってなんと励みになる事

でしょう!


♦12月7日 朗読三昧ライブ

 半年に渡り暖めてきた新作「ボドの物語〜海を渡ってきた盲導犬」

1930年代、日本が戦争への道を進みはじめた頃、負傷失明した兵隊たちのためにドイツから

日本初の4頭の盲導犬がやってきた。兵隊たちは以前のように動ける自由と同時に、共に歩く

盲導犬によって生きる希望をも取り戻すことができるかに思えたが‥‥関係の人々が尽力したにも拘らず、敗戦を迎える頃には「盲導犬導入」の試みは途絶えてしまった。

 私たちが毎日生活するなかで “盲導犬事情はどうなっているのだろう?” という疑問を

ずっと持っていました。今回、原作「日本初の盲導犬」(文藝春秋刊)に出会って

改めて考える機会を与えられました。

♫「君と行こう〜ボドに捧ぐ」という新しい歌を、覚和歌子さんと作りました。

2015年、この作品をより多くの方々に聴いて頂こう、と思っています。


*右上の写真は、昨年12月クリスマスの頃。

高齢の母が緊急入院し、医師から“覚悟する事態も考えられる”と言われ

“どうなることか‥”と必死で過ごした年末年始でした。不安を抱え病院に通う私を

この景色は、毎日慰めてくれました。

今はずいぶん元気になり、普段通りの生活ができるまでに回復しました。

多くの方の支えと励まし、そして目に見えぬ大きな存在の計り知れない配慮。

感謝して、また進んで行こうと思います。

日本は「テロ集団」といわれる存在を前にして、大きな岐路に立っているとも言えます。

<考えること><想像すること>、希望を捨てる事なく続けて行きたいと思います。




コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    kazenosaburou (水曜日, 04 2月 2015 10:08)

    私も希望を捨てることなく、想像することを大事にしたいです。
    お母様が元気になられたこと、わがことのようにうれしく思っています。
    某国では、それまでまがいなりにも平和な国、戦争しない国と位置づけられていたのに、権力者の積極的平和主義という意味不明の、要は戦争ができる国にしようというもので、国民は戦争やテロの世界に巻き込まれようしている危機にあります。
    だからこその希望であり、想像だと思っています。