いつもいつも、見つめてくださって応援してくださって本当にありがとう!
無精でマメでない丸尾めぐみですが、ダイレクトにお知らせを送れるようになればなぁ、とずっと思っていたことを実現してみようと思います。
<東日本大震災ドキュメンタリー映画『きょうを守る』
第4回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルコンペティション部門入賞!>
ドキュメンタリー映画『きょうを守る』が第4回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルコンペティション部門に入賞。
さらに2月11日、入賞作品の中から 菅野結花さん(監督・撮影・編集・ナレーション)が新人賞を獲得しました!
彼女の視点からのみ生み出せた作品である、との大きな評価です。
<審査員(敬称略) > |
【作品解説】
2011年3月11日、東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた、岩手県・陸前高田市。
同年の夏、山梨県に住む女子大学生が、同市に帰省、母や友人、世話になった知人など、身近な9人へのインタビューを試みる。彼女自身、家族は無事だったものの、実家を流された。
自宅があった場所や避難所、仮説住宅、母校の高等学校など、思い入れのある場所で、「癒えない傷」「記憶」「ギャップ」など、8つのテーマが語られる。ふるさとへの思いや避難所生活への不満、報道への違和感など、震災後4~5ヶ月経った時点でのそれぞれの「震災」が、生々しい言葉と表情で語られる。監督は映像専攻の学生ではないが、被災者と同じ目線で撮影された映像は、反響を呼び、2011年11月以降、これまで国内60カ所で上映、英語字幕版も作られた。
監督は震災後、陸前高田への帰省を重ねる中で「今まで『当たり前』だと思っていた日常も、山梨で過ごしている今日の生活も、誰かに守ってもらっていたものだった」との思いを強くする。「陸前高田のこと、そして災害自体をも身近にとらえることで、その人の『きょうを守る』きっかけになれば」という思いが、作品のタイトルに込められている。
異常な酷暑の夏も、あと数週間になりました。
<戦後70年>を迎えて、私たちを取りまく状況は安心できない
事ばかりです。その事は次の回にお話しする事にして、
<その1>は、まずライブのお知らせです。
*朗読三昧では、ここ数年、折に触れて
「真っ黒なおべんとう〜広島で被爆した中学生・折免滋君の物語」の公演を続けてきました。今年は中目黒にてライブを致します。
この話を私たちに教えてくれたミュージシャン福山竜一君とも歌います。
また今年は特に、2008年の広島にお住まいだった詩人、野木京子さんのエッセイと新しいピアノ曲。‥‥このようなメニューです。
どうぞお越しください!
★8月22日 昼の部:15時〜 夜の部:19時〜
★中目黒 アクアラウンジ グランシップ
目黒区東山1-3-10 TEL:03-3712-5587
http://www.granship.net/
東急東横線中目黒駅より徒歩8分
渋谷33番バス乗り場より「渋谷41系統大井町行き・東山一丁目」下車、徒歩1分
★料金:4,000円(1ドリンク付き)
★お問い合わせ‥‥050-3696-3434 金田賢一事務所 または直接お店まで
以下「続きを読む」に詳細情報があります。どうぞご覧下さい!
コメントをお書きください